暮らし

語学留学ホームステイを3か月でやめた話

今回は、学生のときにカナダに語学留学に行ったときの話をします。

当初ホームステイをしていましたが、3か月でやめました。

なぜかというと、

  • 食事が合わなかった
  • ホストマザーに嫌われた

が、主な原因です。

 

ホームステイ先は事前に選べないので運もあります。

わたしの場合は、食べ物以外はとても良かったです。

実際にホストのご両親、おじいちゃん・おばあちゃんからは優しくしてもらい、心の支えになっていました。

 

現在のコロナ禍で、留学はむつかしい状況です。

海外留学を目指している人も多いと思います。1日も早く留学や進学できる日が来ることを祈っています。

 

わたしが留学したのは、2004年と随分前ですが、その時の体験をお伝えします。

 

 

広告

食事が合わなかった

留学先は、カナダの内陸部にある小さな街。

内陸なので冬はマイナス20度とかでした。

ホームステイ先は、夫婦と幼い子供2人の家庭です。

生活が始まり、、すぐに問題に直面しました。

それは食べ物です。

 

毎日肉🍖

 

鶏、豚、牛の日替わりでグリル。付け合わせの野菜はなし。

野菜や果物は食べない家庭で、栄養は全部サプリから取っていました。

 

日本で今までわたしが食べていたものは、サバ、イワシ、アジなどの青魚や、豆腐や野菜など和食が中心です。

それがいきなり肉食になり、つらかったです汗

 

料理の担当は、いつもホストファザー(お父さん)。

何か食べたいものがある?と聞かれたときは、「魚と野菜が食べたい」と答えました。

買ってきてくれたのは、サーモンの缶詰と冷凍野菜。

 

留学するとジャンクフードや甘いモノをたくさん食べるから太るよと言われてたけど、慣れない食生活で、最初の1か月で5キロぐらいやせました(そのあと回復しました)。

 

ホストマザー(お母さん)に嫌われた

ある日、ホストマザーに言われた言葉。

「以前ホームステイしていた学生は本当に良かった、わたしたち姉妹みたいだった」

前にホームステイをしていた学生は、甘いお菓子も肉もよく食べたそうで、一緒にいて楽しかった。わたしと逆だったと言われました。

 

あなたは、好き嫌いが多すぎる

You are pickyと言われたとき、言葉の意味は分からなかったけど、嫌われているんだということは理解でき、ショックでした。

学校から戻ると家族の食事は済んでおり、避けられてる?と感じました。

それ以降、自炊してひとりご飯になりました。

 

腹持ちがいいので、毎日ベーグルを食べた

 

ちなみに、自室は地下にあったので、ほとんどホストファミリーと顔を合わせることもなかったです。

英語を使って生活するためのホームステイだったけど、途中からは一人暮らしのようでした。

最初は寂しいかったけど、ひとりで気が楽になったことは大きかったです。

 

 

ホストファミリーの両親に支えられた

実は、同じ街に住んでいたホストファザーのご両親(おじいちゃん、おばあちゃん)が、本当に良くしてくれました。

 

ご飯に呼んでくれたり、家に泊めてくれたり、時には訪ねて手土産をくれたり、話し相手になってくれたり。

バスが不便なときは送り迎えをしてくれたこともあります。

とても優しい方々で、毎回会うのが楽しみでした。

 

おばあちゃんの手製スープとスペアリブが美味しかった

 

ホームステイが終わったあとも、おじいちゃん、おばあちゃんと手紙をやり取りしていました。

辛いこともあったけど、2人の存在があったから、留学が良い思い出になったと思います。

これも運かも♪

 

おわりに

結局ホームステイは3か月でやめて、その後は大学寮に入りました。

ホームステイはうまく行かなかったけど、ホストご両親のご厚意に助けられたことが幸い。

以上、ホームステイの体験をお伝えしました。

 

 

 

ブログ村のランキング、ぽちっとお願いします(無料です)。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村

-暮らし