暮らし

ノルウェーの新型コロナ対策から約1か月【自宅待機】

ノルウェーで新型コロナウイルス対策が出されてから、自宅待機は第4週目に入りました。

今日は、ノルウェートロムソの生活、在宅勤務、スーパー営業などの現状を書きます。

 

広告

ノルウェーの感染状況

2月末にノルウェーで最初のコロナ感染が発表されて、約1か月後には(4月6日現在)、5500人の感染が確認されている。

ちなみにノルウェーの人口は530万人。

外出自粛やお店の休業命令はイースターが終わる4月13日まで続く予定。

延長されるかどうか、今が大事な時。

日本大使館から情報提供

日本大使館からは毎日メールで情報が届く。

ノルウェー国内の状況、ノルウェー政府がだす政策の要約、日本政府の対策状況など、頼れる情報に感謝している。

テレワーク(在宅勤務)

コロナ対策の会見後、全ての教育機関が閉鎖した。

夫は在宅勤務に切り替わり、オンライン授業と会議などで対応。

土日関係なく朝晩忙しい。

在宅ワークでは、休憩、身体を伸ばす、眼を休めることなど忘れないでほしい。

レイオフ(一時解雇)

わたしはパートタイマー勤務で、コロナ対策が出された直後、レイオフ通知が来た。

不安もあるが、今はしばらく休むしかない。

サービス業、観光業は影響が直撃し、多くの人が一時解雇になっている。

国の休業補助制度があるが、私の場合は就労期間が長くないので申請が通るか分からない。

生活のリズム

生活リズムを崩さないように過ごすようにしている。

家にいても、めんどくさがらず、服に着替え、身なりを整える。

断捨離、掃除、読書、料理など、何かやる時間が増えたと思えばラッキー。

前向きに物事をとらえ、ストレスや情報の選択に気をつけている。

運動

運動、ストレッチ、筋トレ、なんでも身体を動かすことは健康維持に大事だと思う。

人がいない所で散歩やジョギング。

エクササイズやストレッチをするテレビ番組を日課にする。

トロムソはまだ積雪があり雪かきがよい運動になる。

スーパーや薬局は通常通り営業

以前と変わりなくスーパーや薬局は営業中。

日本や海外のようにトイレットペーパーがなくなることはなかった。

週1~2回で買い物が済むよう必要なものをリストしていく。

店内は混んでないので素早くスムーズに買い物できるのはよい。

野菜など生鮮食品、生活雑貨など、いつも通り品物は補充され、自粛前と変わりない。

鮮魚はほとんどないので、冷凍で代用。

病院の診察は来院またはオンライン

昨日、夫の診察予約をした。

診察は外来かオンラインかを選択。

診察予約をしたあと、担当医から電話で来院する必要があるかどうかの連絡があった。

日本の病院もオンライン対応するなど、医療現場を維持できればと願う。

外食、ショッピングモール、小売店

飲食店やカフェは休業、または時間短縮やテイクアウト限定で営業するところもある。

ショッピングモールや小売店も同様に休業または時間短縮して営業。

映画館、美容院、スポーツジムなど

3つの密を避けるため、映画館、美容院、スポーツジムなども休業。

スキー場で初心者クラスを受講していたが、キャンセルになった。

旅行のキャンセルと返金

3月の終わりに予定していた国内旅行。

購入したチケットは返金不可のタイプだったので、しょうがないと諦めていた。

キャンセル手続きをしようと、航空会社のチャット機能を使ってやり取りしたら、幸いにも全額返金された。

電話は緊張するので、書いてやり取りできるチャット機能は便利。

ホテルもキャンセルの連絡が来て、手続きは不要だった。

おわりに

ノルウェー国内の感染数も増え続けるなか、自宅待機は約1か月になったが、トロムソは比較的落ち着いた生活環境にある。

日本でも緊急事態宣言が出されるとニュースで拝見した。

世界がこの問題に直面している真っ只中、健康にきをつけて外出自粛と在宅生活を続けていこう。

 

 

ブログ村のランキング、ぽちっとお願いします(無料です)。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村

-暮らし