グレゴリーのズールを買いました。
「ズール/Zulu」は、2023年フルモデルチェンジされ、新しくなったグレゴリーの定番モデルです。
バックパック選びで感じたこと、ズールを使った感想をお伝えします。
登山バックパック選び
登山用ザックは、本当にたくさんあって大変ですよね。
機能がいいもの、からだにフィットするものを手に入れたい。ということで、オスプレー、ドイター、グレゴリーを見て回りました。
容量は30から40Lを検討しました。
オスプレーは、いくつか背負ってみたのですが、ヒップベルトが固かったり、背面が当たって違和感がありました。
ドイターのフーチュラは女性モデルで、サイズが小さい、背中のパットが当たって固いと思いました。
実際に使ってみたら馴染むかもしれませんが、買う前には分からないので、諦めました。
グレゴリーのズール。背負ったら固くない、フィットする感じがしました。
大きさを選ぶときは、背面長の長さを測る方法が一般的です。
グレゴリーズールの背面フレームは、SMだと63.5㎝。MLだと66㎝です。
長さは合っていても、背負い心地やフィット感まではむつかしいので、実際に背負ってみることをおすすめします。
実際、女性モデルは女性に合った形がメリットですが、わたしには小さく感じました。
使い始めのレビュー
グレゴリーには、男性用はズール、女性用にはジェイドというモデルが出ています。
購入したのは、ズールのほう。
使い始めのころは、ショルダーストラップが首の付け根に当たって少し痛くなりました。これは、カリマーのザックを買ったときとも同じでした。
何度か使うと、気にならなくなりました。
たぶんザックと体の大きさに関係するかと思います。夫はストラップが当たることはなかったです。
写真は夫が背負っています。身長は184㎝。
サイズ感はちょうど良さそうです。兼用で使っています。
女性モデルのジェイドは使ってないので分かりませんが、女性のボディラインにそったショルダーストラップが良いのかもと思いました。
1年使ってみた感想
1年以上たったので、感想を追加します。
山と旅行の両方で使っていて、背負い心地とフィット感はなかなか良いと思います。
背中がメッシュ構造でフレームもしっかりしています。重さは1.5キロ。
荷物を入れれパンパンにすると7キロぐらいになりますが、わたしでも歩けます。
黒は山では目立ちませんが、ザックの中は赤で見やすいです。
U字ジッパーがあり、メインコンパートメントはガバっと開けられるところが便利です。
雨蓋の裏側にはレインカバーが収納されています。レインカバーも黒。
ヒップベルトの左右のポケットは大きくて、便利です。
リップクリーム、日焼け止め、ティッシュなどの小物を収納しています。スマホも入る大きさです。
おわりに
グレゴリーズールをレビューしました。
フィット感と背負い心地はとても良いです。ぜひ、お店で試してみて下さい。
35Lは思ったより、けっこうたくさん入ります。パッキング記事です↓