グレゴリーzulu35でパッキング!カリマートtribute40と比較

マデイラ島とアゾレス諸島に行くときの荷造りの話です。

旅程は3週間で、どのバッグパックで行こう?と、実際に荷物を詰めてみることにしました。

ザックの大きさは、グレゴリー35Lで、カリマーが40Lです。では、お伝えします。

グレゴリー or カリマー

Gregory Zulu 35

グレゴリーのズールは、容量は35Lで、見た感じは、かなり細身です。

日帰り登山にいい大きさと思って買いました。

https://manasanpo.com/gregory-zulu/
レビュー記事
カリマー トリビュート40

こちらがいつも使っているカリマーのパックパック

容量は40Lです。

通勤と旅行、日帰り登山で使っています。

PC収納やポケットもあるし、使い勝手も分かっています。

2つのバックパックの大きさは、35Lと40Lなので、差は5Lほど

新しいザックを使いたい気持ちもあるけれど、使い慣れたほうがいい気もする。

実際に詰めてみた

考えても決まらないので、荷物をそれぞれ詰めてみることにしました。

旅行の荷物

中身は、ざっくりとこんな感じです。

衣類、雨具、フリース、PC、ヘアドライヤー、帽子、ポーチ、スキンケア類、予備のメガネ、サングラス、マイボトル、ティッシュ、ノイズキャンセリング、軽食

登山靴は夫のバックパックに入れました)

荷物を入れてみました

重さは、全部で10キロになりました。

バックパックが1.5キロなので、荷物だけで8.5キロです。

あと、パスポートや財布、スマホと充電器などが加わります。

同じ荷物を詰めて、バックパックを背負ってみました。

グレゴリーは縦長のデザインで、高さはあります。デメリットはジッパーではないため、鍵がかけられないこと。

カリマーは、使い勝手はいいのですが、かなり分厚くみえますね。

現地で登山もするので、グレゴリーで行くことにしました。

おわりに

グレゴリーは35Lですが、思った以上に荷物が入りました。

登山用なので、バックパック旅にも良さそうです。

https://manasanpo.com/karrimar-tribute40/
あわせて読みたい