
今回のハイキング旅では、ウルトララプターⅡミッドを履いて歩きました。
1週間ほぼ毎日の使用です。
試着した瞬間から優しく足にフィット。そして歩いているときも足が軽く、歩いた後も足が痛くない。
実は、出発ぎりぎりに購入したので、靴擦れができたり足が痛くなるかもと少し心配がありましたが、全然問題なし!(実際には試し履きをするほうが良いです~)
このシューズにして良かった!と心から思いました。

今回は、スポルティバのウルトララプターⅡミッドGTXを実際にハイキングで使ってみた感想、サイズについてレビューします。
スポルティバ ウルトララプターⅡミッドGTXとは

名前が長い!ウルトララプターⅡミッドGTXは、ミドルカットの軽量ハイキングシューズです。
GTXはゴアテックスを搭載したという意味です。防水です!
もともと夫がウルトララプターを愛用しており、「歩きやすそう。私もいつか!」とウルトララプターを狙っていました。
ウルトララプターは前作のラプターを含め10年以上のロングセラーシューズ。
そのウルトララプターが原型で、新たにミッドカットモデルで販売されたのがウルトララプターⅡです。
片足(レディース)は、約395g(スポルティバHPを参考)。
お値段は20,900円です。
私はノルウェーで買ったので約3万円超え(2599kr)。日本のほうが断然お得です☆
日帰りハイキング、低山で使用した感想
私は日帰りハイキングで使用しました。
だいたい3時間から6時間のデイハイクがメインです(ハイキング記事もあるので、気になる方はそちらも読まれください)。
舗装されたハイキングトレイルから、岩場をよじ登たり、砂利道も歩きます。

岩場でも足のサポート、グリップ力はしっかりあります。
続いてクッション性。
ウルトララプターは、ソールが厚く、もともとトレイルラン用とのことなので、衝撃にも強いですね。
今回のハイキングでは連日使用しましたが、足裏やふくらはぎは痛くなりませんでした。
夕方になっても足が快適。私のハイキングにはピッタリでした。

足先は、丸みがある形。
指をグーパーできる広さがありながら、指が当たることもなく、靴の中で足が動くと感じることもありません。
ラバーが貼り付けてあるのも◎
足先はどうしても、石などに当たったり、擦れて劣化しやすいからです。
ミドルカットにした理由

ハイキング靴には、ローカット、ミドルカット、ハイカットの3種類あります。
ローカットは普通のシューズと同じ感覚で履けますが、足首の保護がない。ハイカットは足首をしっかり固定し、保護します。ミドルカットはその中間になります。
ウルトララプターⅡにしたのは、試着した瞬間、足首のメンブレンがぴったりフィットしたから!このフィット感は、ちょっと感動もの。ある程度は足首を保護します。
砂利や小さい石も入らないので、歩いていても快適です。
歩いている途中で足が重くて・・と感じることもなかったです。
足首周りの素材が柔らかいため、足の出し入れがしやすい点も良かったです。
登山靴は目的によって選びましょう
登山靴は、目的や場所、ハイキングの難易度、背負う荷物の重さによって変わります。
私は、Crispi(クリスピ)の登山靴を使ってきました。
見た目はこれぞ登山靴!という感じのオールレザーの登山靴。
優れた靴ですが、ちょっと重い。
軽いほうが良くて、重いから悪いではないんです。重さは、安定性を意味します。
歩き距離が長い場合、テントや食料などの荷物を背負って歩く場合は安定性が必要になります。
ただ、私が行く日帰りハイクや軽ハイクだと、荷物も3-4キロ前後のため、軽い登山靴のほうが歩きやすいです。

靴下も大事
ハイキングは靴下も大事なんです。
ダーンタフの靴下とノルウェーブランドのDevold(デボルド)の靴下の両方を持っていき、歩きました。違いが瞭然。
べた褒めだけど、ダーンタフは足にピッタリしているけれど、キツくもなく、ゆるくもない。
ソックスでそこまでこだわるのかと思われます。ほんと、履き心地が全然違うので、試していただきたいです。
ちなみに、ダーンタフの同じ靴下を2-3日使用しましたが、ニオイもなかったですw
さすが通気性も良い靴にメリノウールで最強コンビw
歩くときは、ソックスも重要です‼
サイズも慎重に

さて、話を登山靴に戻します。
サイズは一つ大きめに変更しました。
ハイキング用靴下で試着したのですが、いったん家に帰って履いてみると足幅がキツい!
幅がキツイだけで、親指が当たるとかはなかったです。
もしかしてたら足がむくんでいるかと思い、翌朝も履いてみましたが、まだキツい。
再度お店に行って、サイズを一つあげて交換してもらいました。
私の足のサイズは25㎝前後。EUサイズだと39。
今回は40(25,5cm)にしました。

夫も普段のサイズは43ですが、ウルトララプターは44と、一つ上のサイズを履いています。
夫の場合は、43だと小指が当たるためです。
念のため自分のサイズの前後で確認してみてください。
おわりに
ウルトララプターⅡミッドGTXの軽量登山靴を紹介しました。
グリップ力、クッション性、プロテクションもしっかり。デイハイクにぴったりです。
登山は初心者という方にもおすすめできる軽快な登山靴です。
次は、この靴でヨートゥンヘイムのBessegenに行ってみたい!
登山は歩くだけなのにと思われますが、決して安いスポーツではないです。靴に(靴下にも)お金がかかりますが、足に合う靴で歩くのが1番ですよ。
レビューが登山靴選びの参考になればうれしいです。
最大10%OFFクーポン【楽天 お買い物マラソン限定 】 スポルティバ ウルトララプターII MID GTX 34B999100 メンズ トレッキング シューズ : ブラック LA SPORTIVA
おしまい!
この投稿をInstagramで見る