BOSEノイズキャンセリングQuietComfort20を愛用しています。
私はノルウェーに住んでいるので、日本に帰るときはバスや飛行機を乗り継ぎ、乗り継ぎ、日本に着くまでに丸1日かかります。そして、移動はけっこう疲れます。
バスや電車内でもノイズキャンセリングができるので、通勤や通学の際にも使えます。
じゃぁ、Boseのノイズキャンセルを使ったら一体どうなるのかというと、疲労感が違う!かなり軽減します。
特に、長距離の移動では、疲れの違いをはっきり感じます。
決して安くはありません。値段は3万円ぐらいしました。とても高かったです。
イヤフォンに3万も払うか!と思われます。
気軽にお試しできる値段ではないので、この記事では私が購入して本当に良かったと感じている理由をお伝えできればと思います。
音楽に疎い私ですが、さすがのBOSEのイヤフォンなので、動画や音楽を聴くときは、音質がすごいことも分かります。
では、BOSEノイズキャンセリングQuietComfortを買った理由と使い方を説明していきます。
BOSEのノイズキャンセリングイヤフォンに興味あるけど、高いなと思っている方、ぜひ最後まで読んでみてほしいです。
目次
BOSEノイズキャンセリングQuietComfortを買った!

BOSEノイズキャンセリング
ノイズキャンセルを買った理由は、知り合いのノルウェー人が使っていたからです。
みんな持ってるのか、というぐらいの高い確率で持ってます。
バスで隣になった人が同じものを持っていることもありました。
夫の同僚も、出張時には使っていると言うし、静寂を愛するノルウェー人がいいと言うんだから、本当にいいのかも、使ってみたいと思うようになりました。
年に1回程度ですが日本に帰省するときは、長時間のフライトです。その時に使ってみたいと思い、購入に至りました。
使ってみると、いや~これスゴイよ!と感動。
初めてノイズキャンセリングをして飛行機で使ったときの、疲れが違う!
私が実際に試してよかったので、夫も同じものを買って、出張のときに使うようになりました。
機内でノイズキャンセリング使うと、疲れにくいわけ
ノイズキャンセリングを飛行機の中で使用する場合を説明します。
ノルウェーの田舎から日本に行くので、乗り継ぎをして、移動に24時間ぐらいかかっていました。
むちゃくちゃ長い。その分疲労感もすごいです。
そんなときにノイズキャンセリングを導入してみたいんです。
日本に到着したときの疲労感が軽減しているのが分かりました。
移動するから疲れるというのもありますが、音による疲労感が大きいことを実感。

映画や音楽が高品質な音で楽しめる
飛行機の中では、映画を見たり、音楽を聴いて過ごすことが多いです。
機内でもらうイヤフォンを使うと、音量はマックスにしないと聞こえづらい。
なぜなら、機内では、エンジン音が常にあるからです。
機内にいるとエンジン音に慣れて、そこまで気にならないかもしれませんが、案外大きな音なんです。
その中で、映画を見るには最大音量にしないと聞こえないわけです。
それが、ノイズキャンセリングをすると、音量は「小」でちょうどいい。
最小でもいいくらいです。
すっごくよく聞こえるようになるので、ボリュームをちょっと上げると、大きすぎて耳が痛くなります。
エンジン音や雑音が消えた状態で、映画を見ていると、音はクリアに聞こえ、迫力も伝わってきて、機内の映画時間が楽しくなりますw
イヤフォンをしていてもアナウンスや会話は聞こえる
イヤフォンをしているからといって、周りの音を完全にシャットダウンしているわけではありません。
大切な機内アナウンスなど聞き逃したくないですよね。
大丈夫、ちゃんと人の声は聞こえます。
イヤフォンをしていると、小さく聞こえます。
だいたいアナウンスの音は大きいのでイヤフォンをしたままでも支障はありません。
すぐにノイズキャンセリングを止めたいときは、ON/OFFにするボタンもあるので、安心です。
客室乗務員さんの声も聞こえるので、機内サービスで飲み物や食べ物を逃したりすることはありません。
乗り物内も使える
飛行機の他、バスや電車でも使えます。
長距離フライト移動がある方以外には、バスや電車で通勤や通学する方にもおすすめです。
雑音を消すので、静かな空間を作れます。
私はたまに、在宅ワークをしているとき、乾燥機の音がうるさいと感じるときや工事の音が聞こえるときも使っています。
BOSE QuietComfort20有線タイプの使い方

BOSEのノイズキャンセリングイヤホン
ノイズキャンセリングの種類には、
- 有線
- ワイヤレス
- ヘッドセット
- 首にかける
これらのタイプがあります。
私が使っているのは、有線タイプです。
\有線タイプのメリット/- バッテリーの持ちが長い
- 普通のイヤフォンとしても優秀
- マイクがついており、通話にも対応
- 音量調節のスイッチがある
デメリットはほとんどないと思いますが、あげてみます。
\有線タイプのデメリット/- 有線なのでひっかかることがある
- スタイリッシュではない
- ワイアレスのほうがすっきりしてカッコいい
使い方は簡単、ON/OFFにするだけ
ノイズキャンセリングのスイッチを、ON/OFFにするだけです。
移動で使用するなら、事前に充電します。
12時間以上のフライトでも、充電が切れることなく使えます。
充電は、1回のフル充電で最大16時間使用可。
充電し忘れても、PC、ディスプレイ、スマホにさして使えます。
機内のアナウンス聞こえるし、会話もできます。
雑音は消えて、人の声が聞こえるようになってるのがスゴイです。
聞こえにくいと思ったら、スイッチをOFFにして、ノイズキャンセリング機能を止めれば、通常の音が聞こえるので安心です。
フライトでは、長時間イヤフォンをしっぱなしですが、耳は痛くなりません。
自分の耳の大きさにフィットするよう、S、M、Lのイヤーチップつきで、大きさを選べます。
アンドロイド/アップル、2タイプある
イヤフォンは、アンドロイド対応、アップル対応の2タイプがあります。
間違えて購入しても、ノイズキャンセリングは使用できますが、スマホにつないだときスイッチを使って音量調節ができないので注意です。
買う前に確認してください。
値段は2万9,700円(税込)です。

白い2ピンのアダプターが飛行機用のアダプターです
ちなみに、飛行機ではアダプターが必要です。
空港のビックカメラに300円ぐらいで売ってます。
海外のコンビニでは、10ドル(千円)はするので、出発前に買っておきましょう。

ポーチの中です
付属のポーチは、小さいポケットサイズです。
イヤフォンを入れてギリギリの大きさなので、もう1センチぐらい大きくてもいいのかな~と思います。
おわりに
ノイズキャンセリングイヤフォンのBOSE QuietComfort20を紹介しました。
バス、電車、飛行機内で快適に過ごせ、疲労感が軽減します。
BOSEイヤフォンなので、動画や音楽を高音質で聴くことができます。
本気で買ってよかったと思うイヤフォンです。
試してみたいけど、価値があるかどうか分からないと思われる方もいると思います。
BOSEの公式サイトから購入すると、3か月トライアルができるサポートつきです。
- 返品送料無料
- 90日間無償トライアル
- 1年保証
公式サイト|BOSEのノイズキャンセリングイヤフォンはこちら
グローバルWifiでは、1日からレンタルも可能。
詳しくは、料金プランのボーズノイズキャンセリングイヤホンのページをご覧ください。