ノルウェーに移住した理由は、夫の転職です。
私の夫は外国人ですが、日本の大学院で学んだあと日本で働いていました。
仕事の話がいったんストップしたり、(仕事が更新されないと)ビザが切れるので母国に帰国したりと、いろいろあった中、国内外の研究所で職探しをして、忘れたことに連絡があったのがノルウェーの研究所でした。
ここでは、もう少し詳しく転職から移住に至った経緯をお話します。
先日は、夫の職場について書きました。夫の職場にモヤモヤした話
せっかくなので、ここでちゃんと紹介しようと思いました。
サクッと紹介します。
夫はスペイン人。同じ大学で知り合いました
スペイン人です。わたしより5歳年上です。
2003年に留学生として、来日。
専門は、魚の放流について勉強していました。
放流した鯛やチヌ(クロダイ)の遺伝子と天然魚の遺伝子の調査です。
同じ大学で知り合いました。
転職に至った経緯とノルウェーの研究所
卒業後は、ポスドク研究員として働き、任期が終わった後は、横浜にある水産研究所で働きたかったので、準備を進めていました。
2011年、東日本大震災のときでした。
いったん、仕事の話はストップしました。
外国人なので、契約がないとビザがおりず、1か月以内に日本出国です。
「今後どうなるか分からない」
いったんスペインに帰りましたが、数か月後に別の大学の研究員として再度来日しました。
「この先どうなるか分からない」
日本だけでなく、ヨーロッパの大学やノルウェーの研究所にアプリケーションを送り、仕事を探し始めましたが、返事はゼロ。
やっぱりダメかと思っていたとき、ノルウェーの海洋研究所から連絡がありました。
年末にスカイプで面接をして、後日採用の通知がありました。
ノルウェーってどんな国⁉よく分からないけど、行こう!勢いがありました。
以上が、一緒にノルウェーに行くことになった経緯です。
2012年にノルウェー移住することになりました。
ノルウェーに引っ越してしばらく経って、日本の大学から研究のお話がありました。もう少しタイミングが早ければよかったのに!と思いました(-_-;)
夫のプロフィール
趣味は、写真、旅行、アウトドア。
2020年からインスタグラムを始めました(@enriqueblancogonzalez)
オーロラの写真、ときどき日本の写真もあげています。
どうぞフォローはご自由に^^
日本には9年間住んでいたので、日本語を話せます。
他には、スペイン語、バスク語、英語、ノルウェー語が話せます。
専門は、魚の生態と保全です。
種類は、ベラ、ランプフィッシュ(サケ養殖場に使われるクリーナーフィッシュの生態と遺伝子の変化)。
詳しい研究内容を知りたいかたは、大学のHPをご覧ください。
2021年からは、アグダー大学に在職します。
トロムソ大学は、Arctic EcologyとArctic Biologyの授業を受け持ちます(オンライン授業です)。
ブログを書いてみたらと言ったのは夫
ノルウェーに移住して、全然仕事が見つからず、わたしの毎日楽しみといえば、ブログを読むことでした。
「自分でもブログを書いてみたら?」
夫がよく言っていました。
自分にできるとはと思っていなくて、実際にやるまで何年もかかりました。
今はブログを始めて本当に良かったと思っています!夫には感謝です。
私のプロフィール記事も書きました。
(参考:プロフィール詳細のページ)
ご質問などありましたら、気軽に聞いてください。
以上、ノルウェー移住と夫紹介の話でした。
ではでは♪