次の日は帰るため、丸1日あるのは最後になります。
ガンガラーの谷か、離島に行こう迷いましたが、那覇でのんびりすることにしました。
1日目は那覇市内、2日目は高速船で美ら美術館とエメラルドビーチに行きました。
では、沖縄3日目は、ガジュマルの木、ノボテルでランチ、お土産についてお伝えします。
ガジュマルの木
ツアーや海もいいけれど、何となくガジュマルの木がみたくて、でかけました。

ホテルの近くにガジュマルの木があるという情報を参考にして、旧崇元寺石門へ。
道路側から見るとこんな感じで、一見分かりません。

石門をくぐって中に入ってみます。
、、、

どーん!と、巨大なガジュマルの木でした。
よかったら、ぜひPCの大きい画面で見られてください。
わたし以外には誰もいなくて、隠れスポットのようでした。
首里金城町の石畳道

次に、首里金城町石畳道へ。首里城の近くです。
琉球王朝時代に作られた石畳道の一部が残っている。
1日目に首里城に行ったときは石畳道の方には行かなかったので、歩いてみることにしました。

ここにも、ガジュマルの木がありました!
石畳道の途中にある休憩所のすぐ横です。

前の晩に雨が降っていたので、滑りそうでした。


ノボテルでランチに行こうと思ったので、下から上って、首里城方面に行きました。
ノボテルで紅芋天ぷら

1日目と同じく、首里城から近いノボテルへランチに行きました。
紅芋天ぷらが絶品。また食べたくて!

ランチビュッフェは11時半からでしたが、11時すぎに着きました。
トイレ休憩をして、順番待ちに名前を書いて、レストラン横のベンチで待機。予約の人たちが入店したあと、すぐ呼ばれました。

前回食べれなかったデザートたち。

たくさん食べました。
みんさー織りのお買い物

写真のポーチは、15年ぐらい前に家族の沖縄土産でもらいました。まだ使っています。
沖縄に伝わる八重山(やえやま)みんさー織りは、石垣島で手織りされています

みんさー織りが見たくて、那覇市内にあるみんさー工芸館に行きました。

グラデーションがきれいなランチョンマットをお土産にしました。

このバッグにひとめぼれ。自分用に買いました。
市松模様のデザインと色合いが可愛い♪
このあと、いったんホテルに戻り休憩をしたあと、お菓子などのお土産を買いに行きました。
お土産と泡盛

Tシャツ屋さんに教えてもらった泡盛まさひろが、ドンキーにあると教えてもらったので。初めてドンキーで買い物をしました。

箱の中にグミやハイチューを入れて空間を活用しました。

最後、空港のグランドスタッフさんおすすめの泡盛、菊之露V.I.P GOLDを買いました(写真右)。
父によると、まろやかな味だそうです。
おわりに
美味しい紅芋を食べれて幸せです。
次は、みんさー織りの本場の石垣島に行ってみたいです。