登山のきろく

雲上の登山。アップダウンがきつかった【マデイラ島Pico Arieiro】駐車場・トイレ情報

Pico do Arieiro

マデイラ島1番人気のハイキング、Pico do Arieiro(ピコ ド アリエイロ)に行ってきました。

何度も上りと下りを繰り返し、きつかったです。体力のいる登山でした。

率直な感想としては、10キロ往復しなくても、最初のビューポイントでけっこう十分だった、景色も。その理由はのちほど。

では、日の出からスタートした登山の様子、駐車場やトイレ情報を記録します。

Pico do Arieiro日の出スタート

Pico do Arieiroの登山は、往復10キロ。

登山時間、駐車場を確保することを考えて、朝早くホテルを出ました。

外はまだ暗く、くねくね道を走ります。同じ方面に行く車が何台も続いたので、考えることはみな同じです。

Pico do Arieiro
日の出スタート

朝早く出たつもりでしたが、すでに人も車も多かったです。

駐車場は手前からつまっていて、路駐もたくさんいました。でも、駐車場の奥の方はぽつぽつ開いていたので、無事に場所を確保。

次に、日の出スポットを探します。

マデイラもインスタや動画の撮影組が多い。早くから場所取りをしているようです。

わたしはアンテナと被るけど、人が少ないほうに移動しました。

早朝はとても寒く、防寒着を持ってきていてよかったです。

Pico do Arieiro
トレイルPR1

日の出を拝み、いざ出発。

標高は1818m。マデイラ島で3番目に高い山です。

登山時間は4.5時間という情報もあれば、7時間もありました。過信はせず、7時間前後と見積もります。

Pico do Arieiro
日の出を見たあと出発

思った以上にアップダウンがあります。

体力が奪われないよう、ゆっくり歩き、休憩をはさんで、往復7時間かかりました。

Pico do Arieiro
最初のほうに見える景色

もし、体力にあまり自信のない、時間があまりない場合は、最初のビューポイントまで行くのがおすすめです。

Pico do Arieiro
トレイル前半の風景

前半の2時間で景色や絶景を十分楽しめます。

わたしも夫も、全部歩かなくても良かった、と歩いたあと話していました。

後半はきついし、道も狭くなる、人が多い、何度も道を譲りながら歩くのでとても疲れます。

Pico do Arieiro
アップダウンはまだこれから・・

前半は写真をとったり、絶景を楽しむ余裕もまだあります。

Pico do Arieiro
雲で霞んでいる

マデイラの天気は、曇ったり晴れたり、コロコロ変わります。

登山の前日は、実はスタート地点から曇っていて、周りの様子がぜんぜん分かりませんでした。1時間ぐらい歩いて諦めました。

当日の予報は晴れ。途中、写真のようにガスが出ることもあったけど、視界はわるくなかったです。

Pico do Arieiro
崖路も

電灯がないトンネルを4回ぐらい通ります。帰りも同じ道です。

トンネル情報は事前に調べていたので、ヘッドライトを持参していました。

Pico do Arieiro
トレイルの矢印

途中と山頂に有料トイレがありましたが、地図には無かったと思うので、トイレ情報も書いてほしいです。

わたし以外にも登山者はトイレはないと思っている人は多いと思います。

ちょっと影になっているところでトイレをする人がいて、歩いていて所々クサかった。

Pico do Arieiro
登頂

山頂に着きました。ガスが出ていますが、終始こんな感じでありました。

登山の感想:

  • 往復7時間を歩くよりも、最初の2時間で十分楽しめる
  • 風景は前半のほうがダイナミック
Pico do Arieiro
いろいろな観光客がいます

マデイラもアゾレス諸島も、オーバーツーリズムは問題です。

観光地にふらっと来た感じの人がいっぱい。

ここだの話ではないけれど、水を持ってない人、つらくて泣いている人もいました。

タバコのポイ捨てをした人がいて、信じられない。誰かが走ってきて、足で消しましたがアブナイです。

駐車場・トイレ

駐車場は、1日目は昼頃、2日目は早朝に行きました。

両日とも駐車場はほぼいっぱいになっていましたが、ポツポツと開いていたので、無事にとめられました。

駐車場に入るけっこう前から、路駐する人が多くて、坂道とカーブになるのでかなり危険です。

登山口には、カフェ、売店があり、有料トイレもあります。

トイレ使用料は50セント。キレイではないです。

わたしは出発する前に、トイレに行ってから出発したかったので、8時半まで待ちました。

しかし、開く気配がまったくなかったので諦めました。

日の出を見ながらカフェで朝ごはんを食べるという口コミ情報があったけど、いつの情報だったのかなぞです。カフェも閉まってました。

山頂手前にも売店と有料トイレがあります。

同じく50セントです。けっこう並んでいました。夫いわく、とてもキレイではなかったそうです。汗

おわりに

朝早く起きるのは大変だけど、日の出からスタートすると、時間に余裕を持って歩けました。

最初の2時間でも十分楽しめますが、登山に行かれるなら、靴・装備・ヘッドライトを忘れずに。

動画も作ったので、よかったらごらんください。

 

☆当サイトは広告を含みます☆

 

ブログ村のランキング応援、ぽちっとお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

-登山のきろく