2日目は朝から雨でしたが、津軽半島を巡りました。
立佞武多(たちねぷた)の館 →高山稲荷神社 →太宰治 記念館を訪れます。
たちねぷたの迫力がとても素晴らしかった!みに行ってよかったと思いました。
では、観光2日目の様子をお伝えします。
立佞武多の館

館内に入ると、たちねぷたとご対面。
初めてみるので、こんなに大きいとは知らなかった。ビル7階建ての高さです。

階段を上がりながら、違う角度からみる迫力に感動する。

青森市内から立佞武多の館までは車で40分です。
青森の観光にぜひ。おすすめです。
たちねぷたは、青森の3大ねぶたのひとつ。「青森ねぶた」「弘前ねぶた」「五所川原立佞武多」と、地域によって違うのが特徴。

館内は、お土産コーナーも充実していました。
高山稲荷神社と斜陽館
午後からは雨が曇りになりました。
パワースポットの高山稲荷神社へ。


冬は、銀色世界に鳥居が映えそうですが、大寒波の今はそんなことは言ってられない。

太宰治記念館「斜陽館」。
和室と洋間があるものすごい豪邸でした。
太宰治記念館「斜陽館」

最後に斜陽館の駐車場にある道の駅でお買い物。果物が安かった。
リッチモンドホテル

宿泊は、青森市内のリッチモンドホテルに泊まりました。

朝ごはんには、りんごジュース飲み比べをしたり、青森の名物をたべてみる。
室内の写真はないですが、ツインルームに泊まりました。
部屋が広め、心地いい、立地が便利。わたしがリッチモンドを好きな理由です。
福岡天神で宿泊↓
沖縄那覇で宿泊↓
青森旅おわり
今回は夫と一緒にレンタカーでまわったので、仏ヶ浦やたちねぷたをみに行けました。
やっぱり車がないと、移動するのはむつかしいです。
次回は、十和田湖や奥入瀬渓流にも行ってみたい。
青森1日目は仏ヶ浦↓
マイルで青森へ↓