今回は、富山の旅行記です。
行った時期は11月末で、立山アルペンルートや黒部トロッコ電車はちょうどおわっていました。
わたしにとっては、オフシーズンで人が少ないときにのんびりできて良かったかなと思います。
では、2泊3日の旅行記と宿泊レビューをお伝えします。
雨晴(あまはらし)海岸
天気は曇りでしたが、ラッキーなら立山連峰がみれるかもしれない、と雨晴(あまはらし)海岸に行ってみました。
富山駅から雨晴海岸駅までは、だいたい40分~50分です。
高岡駅でJR氷見線に乗り換え。電車の本数が少ないので、帰りの電車の時間もチェックしました。

一瞬、雲が晴れたとき、立山連峰がみえました。
実際はもっとキレイです。良さが伝わらない写真で、残念。(やっぱりスマホを変えようと思いました)

アップにしても立山連峰は分かりずらい。。
近くには道の駅とカフェがあります。
わたしは明るいうちに帰りたかったのと、乗り継ぎ時間もあるため、天気のことは諦めて富山駅に戻りました。
市内散策と日帰り
2日目は、曇りと雨予報ということで、午前中に富山市内を散策しました。

富山城とANAクラウンプラザホテルは向かい合わせ。
富山市ガラス美術館にいってみました。

図書館のうえが美術館。ガラス作品は撮影不可なのでみるだけですぐにおわりました。

個人的には、富山駅にあったガラスの寿司が印象に残っています!とても大きいお寿司で、富山らしくて面白い。美術館よりも盛り上がったw
午後は金沢に行ってみました。新幹線で23分で着くってすごいですね。
金沢は学生のころ行ったはずだけど、覚えてなかったです。インバウンド客が多いのはビックリでした。
ホテルJALシティ富山
旅のもうひとつの楽しみは、ホテルです。新しくてキレイ、かつ朝食が美味しいと最高。
2022年にオープンしたホテルJALシティ富山に泊まりました。
朝食は、和食も洋食もバラエティがあり美味しかったです。それに、テーブルとのスペースが十分とってあって、寛げました。
駅からも近く、ここに泊まって良かったと思いました。



トイレとお風呂はセパレートでした。


昆布おはぎを買ってみました。わたしは普通のおはぎのほうが好きです。
おわりに
山口から富山までは、新幹線、または飛行機でも行けます。どちらも乗り継ぎがあるので、だいたい片道5時間の旅。
旅行記つづきます。