シンプルライフ

6月のふり返り:地元でゆっくり過ごしました

紫陽花

今年の梅雨は蒸し暑さがいっぺんにやって来て、気候の変化に体がついていけない、そんな毎日でしたね。

夏本番、キケンな暑さになる前に、実家での掃除を少しでもやっておこうと思って過ごした6月です。

では、よく読まれた記事の紹介と6月のふり返りをしていきます。

人気記事Top5

ポルトガル・マデイラ島のハイキング記事↓

第1位

モンベル新作のレビュー↓

第2位

グレゴリーズールのレビュー記事↓

第3位

KLMエコノミーコンフォート席の搭乗記↓

第4位

メーカー純正洗濯槽クリーナーで洗った結果↓

第5位

トップ5には入りませんでしたが、マムートリチウムのレビュー記事もよく読まれました。

実はバックパックは初期不良でした。続きはのちほど。

あわせて読みたい

6月のふり返り

6月は掃除月間。実家で少しずつ、片付けを手伝ったり、ベランダや窓の掃除をしました。

モノの量が多いとか、捨てたらいいのにとイラっとすることもありました。

そんなときは掃除が雑になる。

もうなんでーと思ってしまう頭を切り替る方法はひとつ。動く

わたしの場合、体を動すことでイライラ解消になっています。

とりあえず動く。そうすれば、前よりも上手く掃除できた、キレイになった、ラクになったなど学びや気づきを発見し、モチベーションアップにもなって良し。

フラワーガーデン
山口のフラワーガーデン

6月のきろく。フラワーガーデンで散歩をしたり。

フラワーガーデン
山口のフラワーガーデン
紫陽花
紫陽花祭り

地元で蛍をみたり、紫陽花をみにいったりしました。

紫陽花寺
あおもみじ

何ともいい雰囲気。人が少ないのも山口のいいところです。

大岩
大岩郷

別の日、父と大岩郷を見に行きました。

病気にならない掃除術
掃除の基本を勉強

最後に今月の面白かった1冊は、「病院清掃35年のプロが教える 病気にならない掃除術」です。

松本先生の本を図書館で借りてきました。

いきなり水拭きは絶対やってはいけない。キレイにするどころか、ウイルスや汚れを広げている!

病院清掃35年のプロが教える 病気にならない掃除術

トイレ掃除はすぐ改善しました。

今まではウェットシートで拭いていたのですが、間違っていました。

ホコリをとらずに掃除して汚れを広げていただけ、とは汗。

まずはホコリをとる→そのあとウェットシートで拭く方法に変えました。

おわりに

日本滞在もあと少しになりました。

そろそろ夏のハイキング計画も立てたいです。お腹周り成長しているから動けますように汗

5月のふり返り記事です↓

あわせて読みたい

 

☆当サイトは広告を含みます☆

 

ブログ村のランキング応援、ぽちっとお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

-シンプルライフ