最近また断捨離がマイブームです。
日々少しずつですが、断捨離を実践しつつ意識すると、気づきや発見につながるから面白い。
今回は洗濯かごを変えたいと前から思っていたことに気づきました。
使っていなかった無印のランドリーバッグが復活したことをお伝えします。
最近の断捨離
断捨離は人生の勉強。やましたさんの本を読み、気づきの連続です。
モノを使うために最適化することが断捨離で、今の自分にあったモノとの付き合い方を教えてくれます。
YouTube: 断捨離は最適化!収納・ミニマリストとは決定的に違う理由!
断捨離のやましたさんで人生を学び、
捨て活人生好転ETSUKOさんで活を入れ、
捨てない派の古堅さんの週末ビフォーアフター動画にはまる(笑)面白いですよね。
最近の断捨離は、日々少しずつですが実践中です。
使ってないカトラリー、置きっぱなしだった鉢、あるのが当たり前になっていた収納ケース。なくても困らない、むしろなくしたら快適だったり!発見です。
洗濯かごを変えたい
先日、ふと「洗濯かごを変えたい」と思いました。
正確にいうと、前から変えたいと思っていたけど、今もうあるからと変えずにいた、けどやっぱり変えたいと頭のどこかで思っていました。
こうやって書き出すと・・わたしはこんなことに時間をかけていたと反省です。
洗濯かごはIKEAのものを使っていました。
置き場所が洗濯機のうえなので、理想はもう少し小さいものがいい。
考えると、無印のランドリーバッグがあるじゃないとひらめきました。
実はすでに持っていた。とほほ。


ビフォーアフターです。
風景が変わりました。小さくなり、スッキリしました。
洗濯かごの手前で、わたしは毎日メガネ用超音波洗浄器を使うので、ちょっと狭かったのです。これから広く使える。うれしい!

比べると、IKEAの洗濯かごは倍ぐらいの大きさです。
サイズが小さくなるから洗濯物は全部入る?大丈夫かなと思ったのですが、ほぼ毎日洗濯するのでとくに問題はなかったです!
無印のランドリーバッグは前に日本から持って帰りました。メッシュ生地で自立します。
おわりに
断捨離をして、自分の最適をえらび、暮らしをスッキリより良く!年内の目標です。
今から読む本です↓