長野県

電車で松本と奈良井宿へ。特別展「和食-日本の自然、人々の知恵」をみる

matsumoto castle

長野駅から日帰りでどこか行きたい。

1時間ぐらいでいけるところ、まず松本へ。次に奈良井宿に行きました。移動は電車です。

翌日は、松本市立博物館で特別展「和食-日本の自然、人々の知恵」を観覧しました。

長野の旅行記は、①スノーモンキー、②善光寺、今回の③松本と奈良井宿と分けて紹介しています。

では、日帰り旅と特別展「和食」の感想をお伝えします。

1日目:松本城と奈良井宿

旅程は、午前中は松本城をみて、午後は奈良井宿を散策です。

長野駅から松本まで、電車で約1時間。

四柱神社
四柱神社

駅から歩いて、松本城に向かう途中の四柱神社。紅葉がキレイでした。

松本城
松本城

戦国時代の天守。最上階からは周りを見渡せました。

matsumoto castle
松本城と紅葉

松本城を見学したとき、特別展「和食」のポスターを発見。

以前、国立博物館でやっていたので覚えていました。松本でみれるとは!国内を巡回していたんですね。

その足で松本市立博物館へ行きましたが、休館日でした。ということで、翌日リベンジ。

※特別展「和食」は、2025年5月現在は京都、7/19~熊本、10/11~静岡で開催予定。

次の目的地、奈良井宿に移動します。

松本から奈良井宿までは、電車で約1時間。

奈良井宿
奈良井宿

11月の奈良井宿は、観光客はちらほらといった感じで、ガランとしていました。

奈良井宿
お土産屋さん

お土産屋と食事ができるところも開いているところと閉まっているところ半々。

奈良井宿
静かな奈良井宿

江戸時代の宿場町。約1キロあります。

奈良井宿
水場
奈良井宿
木曽の大橋

電車の本数は少なく、冬は日が短いため、暗くなる前に帰りました。

前日に松本駅近のホテルをとって1泊しました。

ちょっとショックだったのは、リッチモンドホテルがあるのに気づかなかったこと。リッチモンド好きなので。

2日目:特別展 和食

特別展「和食」
特別展「和食」

前日は休館日だったので、再訪です。

特別展「和食」
大根

大根にもたくさんの種類があります。

食べ物や水、和食の歴史を知ることができ、面白いです。

特別展「和食」
お寿司

江戸時代にタイムスリップしたみたい。

特別展「和食」
そば屋

蕎麦屋の屋台、カッコいい。

特別展「和食」
豪華なお弁当

お土産にガイドブックを買って帰りました。

おわりに

日帰りもいいし、2・3日泊まって旅するのもいいですね。

長野、また行きたいです。

長野駅から直通バスでいくスノーモンキー

長野①

長野のパワースポット善光寺

長野②

 

☆当サイトは広告を含みます☆

 

ブログ村のランキング応援、ぽちっとお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

-長野県