10月後半にもなるとテント泊や車中泊では寒くて寝られない(>o<)そんな季節になってきました。
そこでシートゥーサミットのサーモライトリアクター エクストリームを寝袋に入れて使っています。
靴下なしで寝て、朝まで足元はぽかぽかでした~
では、暖かい寝袋ライナーをレビューします。
シートゥーサミットのサーモライトリアクター エクストリーム

夜の気温が10度以下になってくると、シートゥーサミットのサーモライトリアクター エクストリームを使います。
使い方は簡単、寝袋の中にINするだけです。
薄いので、ごわごわもせず、きつく感じることもありません。

寝袋(←シュラフとも呼ぶけど、私は寝袋のほうがしっくりくる)はノルウェーで買いました。3シーズン用です。冬用のシュラフは持ってません。
Langfjellで車中泊したときも、ライナーを使って朝まで足がぽかぽかでした!

使わないときは、たたんで収納。とてもコンパクトです。
これから寒くなると、メリノウールのベースレイヤーを着こんで寝ていますが、この寝袋ライナーがあるとないとでは、足のぽかぽか度が違います。
寒い時期は、暖房を使いながらさらに上にダウンを掛けて寝ます(ライナーがあっても上半身が寒いので)。
シートゥーサミットの暖かいライナーは4種類あり、レベルが異なります。夏はライナー単体として使うのもありです。
その他、シルクライナーやコットン混のトラベルライナーというものもあります。
シートゥーサミットのライナー(LOST ARROW公式サイト)
その他の使い方
テント泊や車中泊以外の使い方も紹介します。
私の妹はとても寒がりです。仕事でホテルを利用するのですが、季節や場所によっては暖房が入らないこともあるそうです。
コロナ前にこのシートゥーサミットの同じライナーをプレゼントしました。
コンパクトなので、常にスーツケースに入れておき、寒いと思ったらこのライナーをベッドに入れて寝るスタイルが定着しているそうです。暖かいと言っています♪
おわりに
寝袋に入れるあったかライナーを紹介しました。
石油臭がするとレビューもありますが、私は何もニオイは感じませんでした。洗って使えるのもいいです。
テント泊&車中泊に防寒対策でしたい方、足先が冷えるのでソックスをはいて寝るという方におすすめします。