広告 キッチン

使いやすい!洗いやすい!星5つの丸いまな板

丸いまな板

今回は、「ゆとりあるシンプルな暮らし」のユキコさんがブログで紹介されていた「かまぼこ型」のまな板の話です!

ユキコさんのブログを読んで、「これは良さそう!わたしも欲しい」と買い物センサーがびびっと来たので、日本滞在のときに買って帰りました。

使いやすいのは本当で、可愛らしい見た目で、気分もルンルン。

さらに、洗いやすい!

ささっと汚れが落ちて、ゴシゴシ洗う必要がないんです。

では、アイメディアの丸いまな板についてお伝えします。

広告

アイメディアの丸いまな板

丸いまな板
アイメディアの丸いまな板

ブロ友「ゆとりあるシンプルな暮らし」のユキコさんが、ブログで紹介されていた記事はこちらです。

機能性抜群!SNSで話題の「まな板」を買いました

パン用包丁で切っても傷が残らない。なんだって⁉と衝撃でした。

わが家は、夫も料理をするのですが、たまにがっつりまな板に傷をつけることがあります。

パン用まな板があるのに、普通のまな板のうえでパンを切るからです・・知ってる。

普段使っても傷は入るけど、深く入れるとそこに食べ物が残って、雑菌も入るし、見た目も悪いので、料理の気分が下がります。。

使いやすさ

丸いまな板
かまぼこ型

このアイメディアのまな板は、まず見た目が可愛らしいです。

そして、かまぼこ型は、想像以上に使いやすい形です。

丸いまな板
野菜の準備

こんな風に、いくつかの食材を一緒に切れます。

例えば、野菜を準備して

↓↓

丸いまな板
野菜を同時にカット

扇形なので、同時に切ることができます。

使っているのは、大きいサイズ(35㎝×29㎝)です。

少し曲がるので、切った野菜をざーっとこぼさずに一緒に鍋やフライパンに入れることも可。

レンズ豆
圧力鍋でレンズ豆スープを作ります

この日作っていたのは、野菜たっぷりレンズ豆のスープです。

レンズ豆は、鉄分が多く、栄養価が高い、そしてお安い。

水戻しの必要はありません。

わが家はレンズ豆スープは定番メニューで、圧力鍋を使うと簡単&時短です。

味付けは塩だけで、最後に茹で卵をほぐして入れると美味しいですよ。

お肉が好きな方は、肉と煮込んでも◎

丸いまな板
立てて収納

素材が他のまな板とは違う触感で、エラストマー素材というもの。

弾力性があり、傷が入っても戻る仕組みがすごいところで、この素材は洗いやすさにも関係していると思います。

まな板は、写真のように立てて収納しています。

洗いやすさ

星5と言わんとするところは、洗いやすいところです。

わが家は、食洗機と手洗いの両方で洗っています。

食洗機は60度の設定で洗っています。

高温・長時間の加熱には注意が必要と記載がありますが、わが家の食洗機では、変形することはないようです。

感動するのは、手洗いをするとき。

ツルっと汚れが落ちるので、ゴシゴシ力を入れなくても洗えます

こんなに簡単に洗えるのは、本当?と思うぐらいストレスフリーです。

他のまな板だと、例えば、鶏肉を切ったあとはキッチンペーパーで拭いてからゴシゴシ洗うのですが、丸いまな板だとキッチンペーパーでサッと汚れが取れるし、力を入れずに洗えます。

労力も洗剤も水も節約になる!

手洗いする方にも、とてもおすすめです。

おわりに

丸いまな板は、使いやすさと洗いやすさで星5つ!

小さいサイズも追加で買い足す予定です。

次は黒♪

カラーはベージュと黒があります↓

簡単に作れるレンズ豆はこちら↓

 

 

☆当サイトは広告を含みます☆

 

ブログ村のランキング、ぽちっとお願いします(無料です)。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村

-キッチン