ノルウェーの代表的なアウトドアブランドといえば、「NORRØNA(ノローナ)」と「Bergans(ベルガンズ)」の2つがあります。
カラフルな色とデザインでひときわ目立つのがノローナです。
夫がノローナのSvalvardパンツやジャケットを愛用しており、けっこう長く使っているので耐久性はバッチリ検証済み。
今回は自分用にハイキングパンツを購入し、歩いてみました。初めてのノローナ♪
では、『fjørå flex1パンツ』特徴や履き心地を紹介します。
NORRØNA(ノローナ)のベストセラーfjørå flex1パンツ

アウトドアに幅広く使える『fjørå flex1パンツ』は、ノローナのベストセラー商品です。ド派手な色が多いのに、これはネイビー色で珍しい。
細身かなと思いましたが、足にぴったりまとわりつかず、歩くときの足さばきも◎
もともとはマウンテンバイク用だったこともあり、足の動きを邪魔しません。
太ももの上にあるポケットスマホが入る大きさもGOOD。
重さ348gとライトウェイトで夏のハイキングにピッタリです。
私は168㎝Sサイズを着用しています。お尻のサイズもちょうどいい!
![[caption id="attachment_10139" align="aligncenter" width="314"]<img decoding=](https://manasanpo.com/wp-content/uploads/2021/08/20210818_132925_HDR-450x270.jpg)
ウエストは調整ができる仕様になっており、ベルトは不要。内側にはシリコングリップつき。

太ももの横のジッパーを開けると、メッシュになっています。涼しいですね。
独自素材Flex1で丈夫な設計

ポイントは、お尻や膝などの擦れやすい箇所が補強されているところ。
ノローナ独自のFlex1という生地が使われており、通気、伸縮、撥水に優れた素材だそうです。
ネイビー同系色なのでちょっと色が分かりにくいですが、使われている素材が違うのが分かりますか?
夏は暑いので、薄い素材やライトウェイトのものを選びがちですが、薄さ故に破れやすいのも事実!

足首の後ろも同様です。ここは泥がついたりするけど、破れたことはない。
薄さゆえにお尻に穴があいた経験
薄さや速乾性も必要なんですが、ハイキングや登山では丈夫さがけっこう大事です。
私の場合だと、ちょっと休憩しようと座ったら、穴があいた経験があります。
お尻の生地が引っかかったり擦れたりが原因でしょう。買ったばっかりなのにショックでした~今は折り畳みシートを持参しています。
下の写真は、数年前に購入したFirefoxのハイキングパンツです(断捨離済み)。
Firefoxはアウトドアブランドですが、日常使いできるデザインが多いところが好きです。

サッカー生地で速乾性があり、しかも防虫機能もついた素材で、たしか1万4千円ぐらいしました。
買ってすぐ穴が開いた箇所は、手縫いでなんとか補強していました。
さすがに複数穴があいて、生地も透けてきたので、今季で手放しました。
ノローナのお値段
ノルウェーのアウトドアブランドは質も良いけど値段も高いです。ノローナは、ハッキリ言って高い‼
今回購入したハイキングパンツはそこまで高くなく、定価1999krの30%オフで1400krで購入しました。日本円だと1万7000円。
日本だとFullmarkさんから出ています。2万7千円します。1万円違うので、ノルウェーで買うほうがお得です。
Columbiaなどお手頃な価格のパンツもありますから、値段とクオリティで相談して気になる方は試着してみてください。
高品質なアウトドアウェアを探している方、カラフルなデザインが欲しいという方におすすめです。
おわりに
ノルウェー発アウトドアブランド ノローナのハイキングパンツの特徴を紹介しました。
生地も丈夫そうだし、このまま破れないで活躍してほしい。長く使いたいです!
\最後に着画/
