
世界遺産のネーロイ(Nærøy)フィヨルド
Bakkanosiのハイキングに行ってきました。
世界遺産ネーロイフィヨルドを一望するハイキングです。
ただ・・1000m超えの上級レベル。しかも往復は20㎞と長い。でも挑戦してみました!
写真と一緒にハイキングの様子をレポートします。
Bakkanosi標高1398mの上級ハイキング

最初は山小屋がある
Bakkanosiに近い街はVossです。Vossから北に1時間。
Jordalen方面のトンネルを抜けると、小さな村に入ります。旧校舎が駐車場になっています。グーグルマップ
往復8時間はかかると想定して、到着した日は車中泊しました。登山日:8月25日

がんばって歩きます(夫撮影)
ハイキング案内の看板を見てみると、unmarked and at times indistinguishable path
『マークなし、ときには区別できない道』と書いてある・・・なんてこったい。
最初は川沿いを歩き、進めばいいのですが、そのあと道は分かりにくかった。どっちの方向にも山があるし。
スマホのアプリもあるけれど、GPSを持ってきて良かったです!
使っているGPSはガーミン(Garmin)eTrexです。
特典付き!eTrex 32x 日本語版日本詳細地形図2500/25000搭載済【送料・代引手数料無料】(eTrex32x 日本語版)GARMIN(ガーミン)
ライチョウに会いました!
ライチョウ(ptarmigan)は日本では、日本アルプスの高山に住む特別天然記念物ですね。

ライチョウ、何匹いるでしょう?(夫撮影)
ノルウェーにもライチョウがいます。谷を抜けるころ、ライチョウに会いました!
棲み処が近くにあったみたいで、7匹ぐらい出てきました。

ライチョウ家族
\ライチョウ動画/
ライチョウに会ってラッキー♪♪きっと行けると思って、何度も休みながら登りました。
世界遺産のフィヨルドを一望
やーっとのこさで山頂に出ます。

世界遺産のネーロイ(Nærøy)フィヨルド

ボートが見えますか?
かなり風が強くて寒い!薄い化繊ダウンとウインドパーカーを持ってきてよかった。手袋もしています。

記念にパチリ
世界遺産のネーロイフィヨルドを前にサンドウィッチを食べます。

ランチです!

キレイだな~
帰りは来た道を戻ります。

帰りも頑張れ~
おわりに
登山メモ。
Bakkanosi(バッカノシー)
標高1398m
往復20km、7時間半。
上り3kmキツい、そのあと比較的緩やか、目印無し川沿いを行く、最後は岩と石。帰りは、膝と足痛い。
久しぶりの長いハイキング、頑張りました!— まな🏔️🥾@ノルウェー (@manasanpo) August 26, 2021
Bakkanosiのハイキングの感想を一言で言うと?「長かった!」 です。
もうね、絶景とか世界遺産がすごいとかいうよりも、距離が長くてツライほうが先に脳裏に浮かぶ。私の場合(-_-;)
いつも低山ばかり歩いているので私にしては高い山で上級レベルを歩けたので、自信になったのでよし!
平野ではブルーベリーが一面になっていました。レポートは以上です。
GPSは、ガーミン(Garmin)eTrexを使っています。
\ハイキング動画もどうぞ/