登山・ハイキング

氷河ハイキング往復3時間【Folgefonna国立公園Buerbreen Glacier】

Folgefonna国立公園内にある、Buerbreenの氷河をみにいくハイキングに行ってきました。

有名な観光地のHardangar(ハルダンゲル)、Odda(オッダ)からも近いです。

ハイキングは往復で3時間。

では、氷河ハイキングを紹介します。記事後半に動画もありますので、よかったらご覧ください。

Buerbreen 氷河ハイキング

橋がいくつかあります

有料駐車場からスタートし、まずは森の中を歩きます。

写真は、途中の橋でパチリ。上のほうに青い氷河があるのが見えますか?

駐車場は2か所あり、1日150kr、日本円で約2000円です。※2021年

昼頃は駐車場はかなり混んでいました。

場所:グーグルマップを開く

ロープで、よじ登ります

登山道があり、目印もあるので道は分かりやすいです。

ロープを使ってのぼります。帰りはロープを持ち、降りました。

後ろを振り返ってもキレイ!

のぼってきた道をふりかえると美しい風景があります。

ここまで来た

到着~氷河の目の前まで着ました。

ここから先は、ガイド付きツアーに参加すれば行くことができます。クライミングは11時と15時出発がありました。

 

 

こちら、動画にまとめました。約1分です。※音が出ます

 

 

地域の特徴

Odda(オッダ)は小さい街ですが、観光客が多いです。

有名なハイキングのひとつはTrolltunga(トロルトゥンガ)。

フィヨルドに突き出た岩にのって写真をとる、インスタ映えスポットです。

とにかく長い長い距離を歩くので、個人的にはもう2度と歩きたくない場所。

果物の無人販売

このエリアでは、傾斜地を利用した果物栽培が特徴です。

私が行ったときはサクランボやラズベリーが売られていました。

テキトーに並んだサクランボ、右の奥のを取りました


無人販売ですが、でっかい監視カメラがついていました。

Vippsアプリペイまたは現金払い。

1パック50krです(600円)

お味はもう少し甘味が欲しいと思いました。まぁ、新鮮なので良し!

 

おわりに

Buarbreenの氷河ハイキングを紹介しました。

有名なハイキングエリアからも近いので、おすすめです。

このエリアの車道はかなり狭く、キャンピングカーやトラックとすれ違うときはヒヤヒヤしました。

運転には気をつけて行ってください。

 

☆当サイトは広告を含みます☆

 

ブログ村のランキング応援、ぽちっとお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

-登山・ハイキング