1時間ほどでかけたときの話です。ハイキングシューズで歩いていましたが、「あれ、足が痛い」と気づきました。
その原因は、ハイキング用のソックスではなく、普段使いの靴下を履いていたからでした。
靴も大事だけど、靴下も大事だ!と改めて感じた経験でした。ダーンタフの靴下を買い足したことをお伝えします。
靴下は大事だよ
軽いハイキングなので、靴下は普段用の靴下のまま。靴は、ハイキングシューズだから、大丈夫。そう思って歩いたのが間違っていた。
そしたら、足が靴のなかで動く感じがして安定しません。
靴紐を少し締めてみました。
それでも滑っている感覚が残ります。頭の中でどこか足元を気にしながら歩く羽目になりました。
夫も同じく、普段用の靴下を履いていたので、足がちょっと痛いと言っていました。
履いていた靴は、いつものスポルティーバのウルトララプター。

写真は、普通の靴下(上)とハイキング用の靴下(下)を重ねてみました。
素材は、どちらもメリノウール混です。でも、厚さはぜんぜん違っています。
クッション機能とフィット感があってこそのハイキング用靴下です。
次からはハイキング用靴下を履くこと!教訓になりました。
ダーンタフのハイク用靴下

前から使って気に入っているハイキング用靴下は、ダーンタフ。
お値段しますが、機能性と耐久性は抜群です。
以前書いたダーンタフ靴下のレビュー記事はこちらです☆

足にピッタリ、でもきつくはないフィット感が◎
歩いてみると買ってよかったと、うなずけます。

今季は、追加しました。
わたしはクマの柄を2足。カヌーの柄は夫の分です。

今までは2足しか持ってなかったので、2日間以上の登山では続けて履いていました。
個人の感想ですが、ダーンタフの靴下は、臭くならない!
きっとメリノウールの防臭効果です。

2足買い足したので、ダーンタフソックスは計4足になりました。
これで4日間は大丈夫(^^♪
おわりに
今回はハイキング用靴下を履くことが教訓になりました。
足が痛くなってはハイキングが楽しめません。
ダーンタフ靴下の記事が参考になればうれしいです。
ダーンタフのレビュー記事はこちらです↓
