広告 日帰り登山

秘密の軍事基地から観光地になったGaustatoppen山頂へ

Gaustatoppen

ノルウェー南部で一番高い山、Gaustatoppen。

ここは、約60年間の間、秘密の軍事基地があったことでも有名な場所です。

今は観光地になっています。

山岳ケーブルカーで山頂までのぼってきたのでお伝えします。

広告

Gaustatoppen

Gaustatoppen
Gaustatoppen

どどんと目の前に現れた、Gaustatoppen。

まわりには山はなく独立峰で、佇まいが美しい。

それに今回は、とってもよく見えました。晴れの日をねらってよかったです。

5月中旬だけど、まだだいぶ雪をかぶっていてびっくり。

前回は曇ってよく見えなくて。そのときの記事です→

山岳ケーブルカー

この山の中に、山岳トンネルが完成したのは、1959年です。

計画当初は軍事と観光の両方が建設目的と報道されたらしいですが、実際は軍事基地となり、50年以上限られた人だけ通過が許されたそうです。

観光目的として山岳ケーブルカーが公開されたのは、2010年。けっこう最近です。

山岳ケーブルカー

ケーブルカーの入り口まで車で行けます。

駐車場は無料で、すでに標高は1000mを超えます。

売店内にトイレもあります。

歩いて登山もできるし、スキーで滑ることもできます。

ケーブルカーで登って、スノーシューで降りようと計画していました。

雪はまだ残っているけど、降りれそうと思ったのです。

訪問日:2024年5月18日

しかし、売店のスタッフによると、雪が融けているためスノーシューでの下山は危険

往復ケーブルカーのほうがいいとアドバイスされました。

写真では分かりにくいですが、ゲイターとスパイクも着用しています。

わたしは歩いていたら、雪の中に右足がヒザの高さまでずぼっとはまりました。

これがもし下山のときだったらと思うと、ちょっと怖かったです。

お高いけれど、往復ケーブルカーで行きました。

チケットは、往復495kr。日本円で7000円です汗。

山岳ケーブルカー
山岳ケーブルカー

ケーブルカー内はかなり狭いです。1回乗り換えます。

山岳トンネル
山岳トンネル

薄暗さが、秘密の軍事基地を思わせる。

トンネルをくぐる

どんなやりとりがあったのか、ちょっと想像しました。

トンネルをくぐると外で出れます。

標高1883mからの眺め

山頂からは、ノルウェーの6分の1が見えるらしい。

晴れた日だったので、バッチリの眺めです。

入口
ケーブルカー出入口

上は無線基地局。

DNT

DNTのヒッテもあります。

おわりに

駐車場から歩くと、片道2時間で山頂まで行けるそうです。

曇って見えなかったときの記事です↓

あわせて読みたい

Gaustatoppenがある街、Rjkanは水力発電があり、第2次世界大戦とも関係が深い場所です↓

雪用装備:スノーシューのレビュー記事↓

あわせて読みたい

雪用装備:滑り止めのレビュー記事↓

あわせて読みたい

 

 

☆当サイトは広告を含みます☆

 

ブログ村のランキング、ぽちっとお願いします(無料です)。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村

-日帰り登山