夫のことですが、久しぶりの出張がありました。
コロナになってから出張も学会もすべてキャンセルだったので、ずいぶん久しぶりに感じます。
今年の2月にノルウェーでは規制がほぼ全面的に解除されています。
私は夫が不在のあいだ、冬物をチェックしたりダウンを洗濯したり。片付け&断捨離に励んだことをお伝えします。
春の片付けと断捨離まつり
まずは家の大掃除をしました。
ときどき掃除機をかけていたけれど、クローゼット内にはけっこうホコリがたまっていました。
クローゼットに置いていた紙袋にホコリがかぶっていたので、保管する必要なかったと思いました💦
つぎに、スチームクリーナーで床やカーペット、浴室も掃除しました。最近やってなかったから、やっとキレイさっぱりです。
\スチームクリーナーで掃除/
そして、冬に着ていた服や靴をチェック!
お役目終了となった冬用ブーツをやーっと手放しました!なかなか手放せなかったから感謝離です。
あと、ダウンジャケットとダウンコートは洗濯しておうちクリーニングをして、春の片付けまつりは終了です。
\ダウンのおうちクリーニング/
YouTubeで、青木さやかさんの冷蔵庫を断捨離しました!を見て面白かったので紹介します。
やましたさんがアドバイスしながら、冷蔵庫からさらには部屋の状態、そして青木さんの心に迫っていました。
最初、捨てるかどうか戸惑う青木さん。
- 友達からもらった
- 良いモノだから
- 高かったから
- またいつ買えるか分からないから
この言葉、あるあるです‼
「無意識にモノ軸になっている!」と、ズバリ言い当てるやましたさん。
「私はいつでも手に入れることができる」そうやって自分軸で考えることを忘れている!と説かれていてドキッとしました。
動画を見たら、自分の冷蔵庫も気になって確認しました!
夫が出張でひとりだったし、食材をため込んでないので、セーフかな。
動画のリンクを貼っておきます。
とても濃い内容です。気になる方はぜひごらんください。
その①【断捨離】 青木さやかさんの冷蔵庫を断捨離しました (約20分)
その②【断捨離】冷蔵庫の断捨離で学んだ人生訓とは…?(約16分)
手放すから入る

感謝離をしたあと、買い物もしました。
冬にライトグレーのセーターがほしかったので、まさかこのタイミングだったとは。
やっぱり手放すから入るのかな。縮ませないように気をつけないと・・
写真だと少し見えにくいのですが、ドット柄で可愛いと手に取ったカーディガンはガーリックと書いてありました。
これ、にんにく(笑)!
おわりに
コロナになってから久しぶりに夫が出張へ行きました。
私も久しぶりにクローゼットを開けて掃除をしたり、冬物の片付け&買い物をして気分転換になりました。
やっぱり定期的に見直しは大事。
そして、無意識にモノ軸になっている!と気づくことも大事~と思いました。