ぐっと空気が冷たくなり、ノルウェーもすっかり秋です!
9月から10月は、秋冬ものの買い物をしました。
- 下着、靴下
- ズボン
- セーター
買い替え、新調したもの、秋の被服費について記録します。
下着は定期的に交換
下着はときどき交換することを意識するようになりました。今のところ、年2回ペースです。
Sloggiの下着はコットン製。
でもサイズがちょっときつかった。次は、大き目サイズを買うことを覚えておきたい。
下着:4,800円(358kr)
(値段は全て2021年10月のレートで換算)
過去記事です→下着、肌着、靴下を定期的に買い替える
普段用のメリノウール靴下

靴下は普段用のメリノウール靴下を買いました。
厚手のウール靴下は持っているので、薄手のメリノウール靴下を探していました。
今までウール靴下はDevold、スマートウール、モンベルなどいろいろ履きましたが、けっこう寿命が短くて、シーズンごとに買っていました。
今回は、大好きなDarn toughで普段用の靴下をそろえました。
ちょうどセールになっていたものをポチ。
ダーンタフ靴下:7,400円(547kr)
ハイキング用ダーンタフの靴下は、履き心地抜群です。
ボトムは買い替えと新調
洗濯で色落ちして履かなくなったベネトンのズボンを手放して、先日、b.youngでズボンを半額でゲットしてきました。350krでした。
b.young(ヤングだよ)というブランド名がツボです。
以前も紹介したお尻に余裕があるブランドです。お尻も余裕だし、ウエストゴムで楽々です。


色はチャコールグレー。コットン製、イタリア産と表記があります。
他には、Leeジーンズも購入しました。ツイッターではみなさんに好評でした。うれしいです!
Carlingsで会員登録をすると10%オフの800krになりました。
ときどき10%とか20%オフクーポンが来るのでお得になりますね。
パンツとジーンズ:15,600円(1150kr)
新しいセーター

ちょっと早めにウールセーターを買いました。
インスタを見ていたら20%オフをやっていてポチ!初めて買うブランドだったので、サイズが合うかどきどきでしたが、大丈夫でした。
以前は、服は必ず試着!とこだわっていましたが、最近は店舗に行かずにネットで買うこともあまり抵抗がなくなってきました。お店に行くのが面倒ともいう・・
セーター:8600円(636kr)
おわりに
みなさんは被服費や洋服代にマイルールはありますか?
私は被服費は年間10万円ぐらいとざっくり勘定。
お高いものもありますが、長く着れるもの、気に入ったものを選んでいきたいです。
これからは季節ごとに被服費をまとめようと思います。
秋から始めたけど、思ったが吉日!春夏秋冬の年4回で、やってみます。
2021年秋の被服費は、計36,400円でした
夏にハイキング用のシューズとパンツも買ったから、年間予算は到達した気もする。。
